中学部「畑の活動」2回目が行われました。
2023年4月21日 08時14分19日(水)、中学部合同の「畑の活動」を行いました。昨年度、「畑の活動の日は雨が降らない。」と言われていましたが、今年も天候に恵まれてスタートを切ることができました。敷地内の落ち葉などを集めて作った堆肥を畑に入れる活動を中心に取り組みました。生徒たちは、活動内容をよく理解し、一生懸命に取り組んでいました。
石川支援学校たまかわ校
19日(水)、中学部合同の「畑の活動」を行いました。昨年度、「畑の活動の日は雨が降らない。」と言われていましたが、今年も天候に恵まれてスタートを切ることができました。敷地内の落ち葉などを集めて作った堆肥を畑に入れる活動を中心に取り組みました。生徒たちは、活動内容をよく理解し、一生懸命に取り組んでいました。
20日(木)より、小学部1年生も給食が始まりました。初日のメニューは、「醤油ラーメン」。笑顔でおいしくいただきました。
小学部1~6年生が視力測定を行いました。「おなじ絵はどれかな?」「指差しでおしえてね。」少し緊張しましたが、養護教諭とお話しながら、それぞれ測定することができました。
毎時間、福島県教育委員会が開発した「運動身体づくリプログラム」を行っています。
イヌ走り、カニ走り、スキップ、投運動などを楽しく行い、「動ける体」「動きたい体」を育成していきたいと思います。
4月17日(月)、中学部の「新入生歓迎会」が行われました。
校長先生から、「自分を花に例えると何でしょう?」と尋ねられると、「たんぽぽ!」「ひまわり」「チューリップ!」など、様々な答えが返ってきました。「今はまだ蕾かもしれないけれど、これからそれぞれきれいな花を咲かせてくださいね。」との言葉をいただきました。どんな素敵な花が開くのか、今後の成長が楽しみです。
会では、2・3年生代表の「歓迎の言葉」の後、1年生の自己紹介、2・3年生の自己紹介、ダンスなど、短い時間でしたが、中学部全体の良い交流の機会となりました。
5年度、中学部は8名の新入生を迎え、総勢19名の生徒で毎週水曜日に畑の活動を行う予定です。土入れ、畝作り、マルチ掛け、苗植え、水やり、草むしり、収穫、土作りなどなど、みんなで力を合わせておいしい作物を育てていきます。何を育てるかもみんなで決めていきます。11月に予定されている「収穫祭」を大きなイベントとしながら、力を合わせて頑張ります。今日はみんなで畑の草むしりを行いました。
校長先生が来校され、全学級を参観されました。「こんにちは。」「あたらしいこうちょうせんせいだ!」と子どもたちは大歓迎。学習の様子を見ていただいたり、自己紹介をし合ったり、談笑したりと、楽しい触れ合いの時間となりました。
小学部1年生2名、元気に登校しました。運動着に着替えて、校庭へ。桜吹雪と追いかけっこを楽しんだり、ブランコに乗って春風を感じたりしました。
本日、令和5年度 石川支援学校たまかわ校の入学式が執り行われました。小学部2名、中学部8名、計10名の子どもたちが晴れて入学となりました。校内の桜の木々も満開を迎え、入学を祝ってくれているようでした。
令和5年度の学校生活がスタートしました。
今年度は、8名の先生方が着任されました。