6月3日(土)に予定されていた運動会が雨で延期となり、快晴のもと6日(火)に実施できました。多くの保護者の皆様に参観いただき、児童生徒もいつも以上に頑張ることができました。
1.「オープニング」





2.「たまりんピック2023 めざせ金メダル」(中学部 個人競技)



3.「ぼくのたからもの」(小学部1・2年)



4.「ゴールを決めよう~レッツシュート」(小学部3・4年)


5.「みんなで力を合わせて!ジャンボバトンリレー」(小学部5・6年)


6.「ダンス」(小学部)


7.「おいもだヨ!全員集合!」(中学部団体競技)


8.「フィナーレ」


これまで練習や学習活動を頑張ってきた子供たち。全員、大きな「花丸」です。
小学部4年生の畑で、じゃがいもを育てています。先日、4年3組の児童が、タブレット端末を活用して、じゃがいもの観察をしました。じゃがいもの様子を写真で撮り、日にちや気づいたことを画面に書きました。
〇5月17日(水)まだ種芋を植えたばかりなので、何も出ていません。
〇5月31日(水)畑に行くと、「芽が出た!」と喜んだり、「葉っぱがある。」と気づいたりできました。





31日(水)校庭で予行練習を行いました。本番同様、プログラム順に競技に取り組みました。「がんばれ!」の声援や大きな拍手などあたたかい応援にあふれた予行練習となりました。










公益財団法人日本教育公務員弘済会福島支部様の教育研究助成事業特別支援学校教育支援により、自立活動の教材、体育・保健体育の教材を贈呈いただきました。児童生徒の学習活動に活用していきたいと思います。


本年度、第2回目の全校朝の会が行われ、放送委員会のメンバーが司会を務めました。今回は、分校長先生から運動会ついてお話があり、練習の写真を見ながらそれぞれの頑張りを認め合い、出場する種目を確認しました。「今月の生活のめあて」のお話は、水の事故防止についてでした。屋外簡易プールや水治訓練室の活動を安全に楽しく行うための約束を確認しました。また、本校PTA 会長様から頂いた横断幕のお披露目もしました。



小学部4・5・6年生児童、中学部生徒が所属する委員会活動を、5時間目に行いました。学年・学部の枠を超えた縦割りグループでの活動となります。それぞれ委員会に分かれ、自己紹介、委員長・副委員長選出、活動内容の確認等を行いました。


