子どもたちの学び たまっこダイアリー

魚つりをしよう(小学部1年)

2023年7月6日 13時49分

教室で、魚つりをして遊びました。前回は大きな魚、今回は小さい魚をつるのにチャレンジしました。

子供たちは、つりの「コツ」を覚えて、全部の魚をつることができました。 

        

ブルーベリーの摘み取り体験

2023年7月5日 13時36分

 今年も、玉川村にある佐久間ブルーベリー農園さんのご厚意により、小学部4年生以上の子どもたちがブルーベリーの摘み取り体験を行いました。濃い青紫色に色付いた大粒のブルーベリーを摘み取って思いっきり口にほおばり、季節の味を存分に味わうことができました。

第2回授業参観

2023年7月4日 16時46分

 本日第2回目の授業参観が行われました。多くの保護者の方に来校いただきました。子どもたちは少し緊張しつつも、教師に注目して話を聞いたり、友達同士でやり取りしながら学習したりすることができました。また学級懇談も行い、保護者の方と様々なお話をし、情報共有することができました。

おはなしクックちゃん~絵本の読み聞かせ~

2023年7月4日 09時30分

 7月3日(月)、第2回目のおはなしクックちゃんが行われました。ねこやさかななど、児童にとって身近な生き物が出てくる大型絵本を読んでいただきました。落ち着いて見聞きすることができました。

おおきくなあれ②

2023年7月3日 10時31分

小学部2年生は「おおきくなあれ」の学習で、ミニトマトとなすの野菜を育ています。ミニトマトを観察して、気がついたことを絵に描いたり、文字に書いたりしました。


「玉川中学校との交流及び共同学習」

2023年6月29日 14時51分

 6月20日と29日に「玉川中学校との交流及び共同学習」が行われました。たまかわ校からは中学部生徒19名が、玉川中学校からは生徒会役員7名が参加し、オンラインによる交流活動を行いました。学校紹介やクイズコーナ、―、質問コーナーなどをとおして、お互いを伝えあい、知り合いながら交流を深めることができました。

 

じゃがいも日記③

2023年6月26日 16時48分

 小学部4年生の畑で、じゃがいもを育てています。先週、草取りをしてじゃがいもが喜んだのか、花を咲かせました。今回も、タブレット端末で写真を撮り、気づいたことを画面に書きました。

〇6月26日(月)花が咲いたことに気づき、「むらさきのはながさきました」など書くことができました。

〇畑の向かいに、ナツツバキ(夏椿)の大木があり、無数の花をつけています。毎回、この木の下で涼をとって観察しています。

    

大切なからだ

2023年6月26日 07時46分

 先週、小学部4年生が、「大切なからだ~からだを清潔に保とう~」の学習を行いました。

〇一日目は、汚れを落とす手の洗い方を学習しました。手洗いの歌と動画、手順の絵を参考にしながら。

〇二日目は、体の洗い方を学習しました。家庭から持参したタオルを使って、見えにくいところも洗うように。

〇三日目は、顔の洗い方を学習しました。保健室からいただいた洗顔料を使って、実際に洗いました。

  家庭に持ち帰った洗顔料を、早速使って顔を洗ったという児童もいました。これから、夏本番、汗をかきやすい時期です。家庭でも、実践できるとよいですね。

        

内科検診

2023年6月23日 09時48分

 6月22日(木)内科検診が行われました。保健室入り口の検診の流れを確認し、落ち着いて受けることができました。

須釜小学校との交流および共同学習

2023年6月21日 15時56分

 6月21日、須釜小学校の4年生と小学部1・2・3年生の交流および共同学習がありました。事前にオンラインでお互いに自己紹介をして当日を迎えました。当日は「たまっ子オセロ」「じゃんけん列車」「バルーン」の活動を行いました。協力してオセロゲームに取り組んだり、じゃんけん列車では1列につながって歩いたり、歌に合わせてバルーンを動かしたり、一緒に活動を楽しみながら自然な形で交流をすることができました。