全校朝の会
2024年4月23日 07時25分今年度第1回目の全校朝の会が行われました。分校長先生からは「あいさつ」のお話があり、実際に友だちや先生とペアになりあいさつをし合いました。「嬉しい。」「気持ちいいね。」と、あいさつの心地よさを感じていました。また、生活のめあてや運動会のお話もありました。
石川支援学校たまかわ校
今年度第1回目の全校朝の会が行われました。分校長先生からは「あいさつ」のお話があり、実際に友だちや先生とペアになりあいさつをし合いました。「嬉しい。」「気持ちいいね。」と、あいさつの心地よさを感じていました。また、生活のめあてや運動会のお話もありました。
学校のある舘の丘は、春一色。校庭で体育をしたり、校庭や学校周辺を探索して春の草花に触れたりしました。
4月15日(月)に中学部新入生歓迎会を実施しました。2・3年生は、当日に向けて、プログラム作りや招待状作成を行いました。
当日は、分校長先生にも臨席いただきました。自己紹介やダンス「愛のしるし」を踊って、中学部全員で楽しく会を進めることができました。新たに8名の中学部の仲間が加わり、今年度は、中学部20名となります。全員でたくさんの思い出を作っていきましょう。
午後のあたたかい日差しを受けながら、校庭で楽しく遊びました。桜やこぶしの花が咲き、身近な草花に触れる機会にもなりました。
今年度たまかわ校に、小学部6名、中学部8名が入学しました。PTA会長様、玉川村教育課長様、玉川村川辺区長様をお迎えし、小学部6年生、中学部2・3年生も参加し、あたたかい雰囲気の中入学式が行われました。
体育館で着任式と第1学期始業式が行われました。元気な声と明るい笑顔に包まれ、令和6年度スタートです。
全校生出席のもと、体育館で修了式が行われました。1年間のそれぞれの頑張りを校長先生に褒めていただき、代表児童生徒が修了証書を受け取りました。
明日からは春休み。「早寝早起き朝ごはん」、「事故やけがなく元気に」お過ごしください。4月8日(月)お待ちしています。
今年度最後のおはなしクックちゃんが行われました。6年生にとっては小学部最後の読み聞かせ会となりました。毎回、子どもたちの興味関心や発達段階等に応じて、楽しい絵本や紙芝居などの読み聞かせを行っていただきました。豊かな絵本の世界観に触れることができました。読み聞かせボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いいたします。
服務倫理委員会では、県教育委員会が作成した「信頼される学校づくりを職場の力で」等を活用し、教職員一人一人の不祥事根絶に対する意識を高め、服務倫理に関する正しい理解を深めることを目的とし、年2回の服務倫理全体会を実施しました。
第1回目は「わいせつ」、第2回目は「体罰」をテーマに、不祥事事例を基に、不祥事の未然防止等についてグループごとに協議し、その内容を全体で共有しました。
また、不祥事防止の標語を職員から募集して月ごとに掲示したり、毎月の職員会議の際に、「不祥事防止のためのチェックシート」を配付したりするなど、不祥事防止について再認識する機会を設けました。
「たまかわ校から不祥事を絶対に出さない」という強い気持ちをもち、何でも言い合える風通しのよい職場を目指して、次年度も引き続き実施していきます。