眼科検診
2024年5月23日 18時03分眼科検診が行われました。小学部1年生も少しずつ保健室での検診に慣れてきました。どの学年も落ち着いて受けることができ、眼科医の大竹先生から、お褒めの言葉をいただきました。
石川支援学校たまかわ校
眼科検診が行われました。小学部1年生も少しずつ保健室での検診に慣れてきました。どの学年も落ち着いて受けることができ、眼科医の大竹先生から、お褒めの言葉をいただきました。
5月17日(金)石川支援学校中学部の皆さんをたまかわ校にお迎えして交流会を行いました。各学年ごとの自己紹介やゲーム「猛獣狩りに行こうよ!」を行いました。また、それぞれダンスの発表を行い、本校の友達と一緒に踊る等、和やかな雰囲気で交流を深めることができました。
今年度最初のたまっ子タイムが行われ、1年生の自己紹介の発表がありました。あたたかい拍手に包まれ、笑顔の1年生でした。また、運動会に向けてダンス練習も行いました。
運動会に向けて、「糸引き絵」の技法を使って、うちわと応援旗作りをしました。たこ糸に染み込ませた4色のインク(ピンク・黄色・青・グレー)を画用紙の間に挟み込み、糸を引く力を調整しながら、一人一人、素敵な模様を完成させることができました。
小学部4・5・6年生が行うクラブ活動のオリエンテーションが行われました。全体でクラブ活動についてお話を聞き、参加したいクラブ活動をそれぞれ選びました。後半はクラブ活動ごとに分かれ、クラブ長さん、副クラブ長さんを決めました。6月7日(金)から活動開始です。
耳鼻科検診が行われました。耳鏡、鼻鏡を保健室からお借りし、事前学習を行ってからのぞんだお子さんもいました。緊張しましたが、周囲の励ましを受けながら検診を受けることができました。
今年度第1回目の避難訓練が行われました。校舎近隣の野焼きから山火事が発生したという想定の下、危険を回避し、安全に迅速に避難する練習を行いました。避難後に救急車や消防車の見学をさせていただきました。
第1回目の授業参観が行われ、多くの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。
本日、交通安全教室が実施されました。石川警察署から警察官の方に来校いただき、交通安全についての話を聞いたり、歩行の様子を見ていただいたりしました。あいにくの雨で、体育館で模擬信号機を使っての歩行練習となりましたが、模擬信号機をよく見て、「右」「左」「右」を確認し、上手に歩くことができました。
また、小学部6年生には「交通安全推進員」としての委嘱状が授与されました。
小学部1年生の給食が始まりました。本日のメニューはハンバーグ。みんなでおいしくいただきました。