子どもたちの学び たまっこダイアリー

中学部 卒業生を送る会

2024年3月11日 13時42分

 3月7日(木)中学部の1・2年生が中心となって、3年生の卒業をお祝いして送る会を実施しました。1・2年生は、当日に向けて、プログラム作りや招待状作り、会場の装飾作りや卒業生の紹介文作成など、3年生に感謝の気持ちをもって一生懸命準備に取り組みました。

 当日は、校長先生・分校長先生・和知先生・関根さんに臨席いただき、中学部全員で楽しく会を進めることができました。卒業生紹介では、1・2年生が卒業生の素敵なところを発表して紹介しました。思い出のアルバムでは、3年生の3年間を写真で振り返りました。1・2年生は、3年生の知らない姿に興味津々でした。全員で行ったレクリエーション「猛獣狩りに行こうよ」やダンス「愛のしるし」「タタロチカ」では、素敵な笑顔をたくさん見ることができました。

 

小学部集会 たまっ子タイム

2024年3月4日 18時07分

 小学部たまっ子タイムが行われました。1・2年生の音楽の発表や、放射線・防災教育のお話があり、みんな真剣に見聞きしていました。また、ダンスやバルーンも行い、友だちと楽しくふれあい、よい時間となりました。

全校朝の会(2月)

2024年2月27日 09時36分

 2月の全校朝の会が行われました。今月は、校歌の斉唱、3月の生活のめあて「身だしなみに気をつけよう」のお話、『作品展「きになるひょうげん」』及び『福島県書きぞめ展』の表彰などを行いました。表彰では、代表の児童生徒が分校長より賞状を授与されました。

 

小学部卒業おめでとう会

2024年2月16日 08時20分

 15日(木)小学部卒業おめでとう会がありました。みんなで体育館を飾り付けし、あたたかい雰囲気の中で行われました。ダンスや手話ソング、お祝いの言葉、お礼の言葉など、みんなで卒業生をお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

小学部6年体育「跳ぶ・走る運動」

2024年2月15日 16時53分

 小学部6年生の体育では、助走して跳び箱やミニハードルを跳び越える運動や持久走(3~5分間走)に取り組んでいます。寒い時期ですが体力の向上を目指して、一生懸命に跳んだり走ったりしています。

 

 

 

 

 

 

 

第3回 授業参観

2024年2月14日 14時59分

 本年度、第3回の授業参観があり、多くの保護者の皆様が来校し、子どもたちの学習活動の様子を参観していただきました。中学部では、「作業・家庭」の時間に作成した製品の販売会も行いました。

 

おはなしクックちゃん~絵本の読み聞かせ~

2024年2月7日 08時08分

 2月5日(月)に、おはなしクックちゃんが行われました。子どもたちは、大型絵本やエプロンシアターに興味津々。身を乗り出したり、手を差し出したり、近付いてよく見たりなど、お話の世界を楽しみました。

中学部1学年「校外学習へ行こう‼」

2024年2月2日 15時57分

 2月2日(金)に中学部1学年で「ムシテックワールド」と「福島空港」を訪問し、校外学習を行いました。ムシテックワールドでは、水を使ったサイエンスショーの実験に参加したり、様々な生き物に実際に触れたりする体験をしました。また、福島空港では、空港内を見学し、空港で働く方々の姿を見ることもできました。

 今回の校外学習では「先生の話を聞く」「一緒に行動する」「ルール、マナーを守る」という目標をたてて臨みました。一人ひとりが目標達成に向けて協力する姿も見られ、充実した校外学習となりました。

  

  

  

  

 

小学部「6年生と遊ぼう」

2024年1月31日 16時53分

 6年生は卒業への意識を高めること、在校生は卒業生を意識し祝う気持ちをもつことを目的に、6年生との交流活動を行っています。4年生とは「お手玉探しゲーム」、5年生とは「紙コップタワーゲーム」を行い、楽しく親交を深めました。

全校朝の会

2024年1月29日 17時36分

 1月の全校朝の会が行われました。分校長先生からは、「ながさくらべ」のお話があり、映像を見ながら楽しく算数・数学に親しみました。また、卒業式のお知らせがあり、卒業生の顔写真を見ながら興味深くお話を聞くことができました。2月の生活のめあてや12月実施の生活アンケートの結果は、イラストを見ながら落ち着いてお話を聞くことができました。