11月2日(木)に小学部6学年の修学旅行が実施されました。「環境水族館アクアマリンふくしま」に行ってきました。たくさんの海の生き物を見学したり、レストランでおいしい昼食を食べたりと楽しく充実した1日を過ごすことができました。






ALTの先生をお招きし、中学部3年生の学級で英語の学習を行いました。
アメリカ、テキサス州出身の先生が、地元の名所やスポーツ、ご家族やペットなどを紹介をしてくださった後、自分たちの自己紹介をしました。「I like ~.」では、自分の好きなアニメキャラクターなどを、イラストを見せながら積極的に紹介していました。
音楽の授業にもスペシャルゲストで参加していただき、ダンスの場面では、「right」「left」「kick」など振り付けを英語表現で教えていただき、盛り上がりました。
昼休みには、みんなで校舎内の特別教室などを案内しました。
今回の学習を通して、英語や外国への興味が広がったようです。子どもたちの笑顔いっぱいの1日でした。



毎年、小学部1・4年生、中学部1年生の保護者を対象に給食試食会を開催しています。今回は中学部1年生の保護者様2名が参加してくださいました。配膳や給食を食べる様子を見学していただいた後、栄養技師から給食の説明を聞きながら、試食をしていただきました。
今日のメニューは「豚汁うどん、焼き栗コロッケ、ゆかり和え、牛乳」です。「ソフト麺が懐かしい」、「ソフト麺を初めて食べる」などと、子どもの頃の給食や野菜の調理の仕方などの話題で、楽しい雰囲気の給食試食会になりました。




10月の全校朝の会が行われました。分校長先生からはたまっ子まつりの頑張りや「読書の秋」についての話がありました。図書委員会で作成したおすすめの本の紹介と分校長先生のおすすめの本の紹介を、映像を見ながら聞くことができました。また、今月の生活目標「病気を予防しよう」や学習の振り返り「たまっ子まつり頑張ったね」の話も落ち着いて聞くことができました。



4回目のおはなしクックちゃんが行われました。高学年は、パーツの動きに合わせて演劇のようにお話が進むエプロンシアターで、子どもたちはお話の世界にぐっと引き込まれていました。低学年は大型絵本。「もう1回読んで。」とアンコールにも応えていただき、楽しく絵本に親しみました。



10月19日(木)、玉川村立須釜小学校の本田浩子先生を講師にお招きし、「ふくしまっ子栄養教室」を行いました。「適切な食事の量・食べ物の栄養・よく噛んで食べる」をテーマに学習しました。実際に三角食べの練習を行ったり、1食分の野菜の量やご飯の量を手に乗せてみたりして、「おやつを食べ過ぎているな~」「野菜が不足しているな~」と自分の食生活について再確認することができました。また、30回よく噛んで食べることの大切さについても学びました。

