子どもたちの学び たまっこダイアリー

図書館利用

2022年6月3日 11時22分

 たまかわ校の子供たちは、図書館が大好きです。自分の好きな本や絵本を探し、真剣に読んだり見たりしています。長くて大きな絵本は、自分の好みの形に整えて、それぞれに好きなページを読んでいます。

小学部6年生さつまいもの苗植え

2022年6月2日 11時44分

 「野菜を育てて、収穫祭をしよう」の学習で、小学部の畑にさつまいもの苗を植えました。植え方の説明を聞いた後、一人一人ポットから丁寧に苗を取り出し、穴を掘った畝の中へ。優しく土をかぶせ、水を上げました。今から、大きなさつまいもができることを楽しみにしています。

運動会予行練習について

2022年6月1日 17時43分

 6月1日(水)に運動会予行練習が行われました。運動会に向けて最後の全体練習になった本日、本番と同じ流れで真剣に練習に取り組みました。子供たちは保護者の方に見ていただけるのを楽しみに各学級で練習や準備に取り組んでいます。4日(土)の本番に向けて「たま校だましい ぜんかい2022」で頑張ります。

みんなでラジオ体操!きもちいいね!たまリンピック2022 めざせ金メダル!

 

運動会壁面紹介

2022年5月31日 11時03分

 今週土曜日は運動会です。今日は雨が降っているため、校庭での練習はお休みです。運動会を楽しみに、そして、「頑張るぞ!」との気持ちを込めて、万国旗や応援うちわの制作をしました。万国旗は、フェルトを切って接着剤で貼り付けたり、色鉛筆や絵の具で色を染めたりして制作しました。廊下には、いろいろな国の国旗が掲示され、子供たちを応援しているようです。お天気になりますように!

全校朝の会について

2022年5月30日 17時54分

 5月30日(月)、全校朝の会が行われました。今回は、初の試みとして「Zoom」を使って放送席の様子を生配信しました。全校生で集まる機会がなかなか取れない中、話をする校長先生や係の教員の顔を画面越しに真剣に見つめる様子が見られました。

 6月の生活のめあては、「プールや水遊びの事故に気をつけよう」です。気温も上がってきて、学校でもプールに入る機会も増えてきます。約束を守りながら安全に楽しく遊べるようにしていきたいと思います。

委員会活動が始まりました。

2022年5月27日 17時18分

 5月27日(金)第1回 放送委員会がありました。

 今年度のメンバーは小学部7名、中学部7名 計14名です。「委員会頑張ります!」と意気込んでいる児童生徒がたくさん在籍する放送委員会。どんな活動になるのか楽しみです。委員長・副委員長は中学部3年生の生徒が務めてくれます。

6学年合同学習「一緒に遊ぼう」

2022年5月27日 16時30分

6年生は2クラス合同で遊びの活動を取り入れながら、国語や算数の学習に取り組んでいます。

5月は、「このきょくな~んだ?」という内容で、歌詞を読み曲のタイトルを当てる学習でした。

自分たちで考えた問題が出ると、はりきって歌詞を読んだり正解を友達に教えたりと楽しく活動に取り組みました。

 

PTAクリーン作戦

2022年5月26日 10時03分

 本日、22名の保護者の皆様にご協力いただき、校庭の石拾い及び除草作業を行っていただきました。運動会に向けて子供たちが元気いっぱい運動する校庭を大変きれいにしてくださいました。汗ばむ陽気の中ご協力いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。

眼科検診

2022年5月25日 13時10分

 大竹眼科の大竹正人先生に来校いただき、保健室で眼科検診を行いました。昨年度は、保健室に入室できなかった児童も、先生の前に立って、ライトの光を見たり指示を聞いたりしながら、検診を受けることができました。

 

運動会全体練習をしました。

2022年5月25日 12時07分

 5月25日(水)に全校生で運動会全体練習を行いました。今回は「オープニング」「フィナーレ」の流れや整列位置の確認をしました。全校生での練習は今年度初めてでしたが、嬉しそうに練習に参加する子どもたちの姿が見られました。