子どもたちの学び たまっこダイアリー

ふくしまっ子健康マネジメントプラン全体研修会について

2022年7月6日 18時24分

 本日、郡山市のひろさか内科クリニック運動習慣支援室 室長 佐久間 貞典先生にお出でいただき、肥満や運動不足を予防するための講話や簡単エクササイズを教えていただきました。先生から教えていただいたことを、たまかわ校の子供たちへの指導に取り入れていきたいと思います。参加した教職員は、自分自身の体のコリを多少感じながら、真剣に楽しく学ぶことができました。佐久間先生ありがとうございました。

ブルーベリーの収穫体験をしよう

2022年7月6日 13時39分

 33名の児童生徒が玉川村ブルーベリー農園に行き、収穫体験をしてきました。農園の佐久間さんより、色が濃い大粒のブルーベリーを収穫することや昨年度より糖度が高く甘いこと、ツバメから果実を守るため、鷹の案山子を設置していることなどのお話を伺いました。「おいしい。」「この木が甘いね。」「ありがとう。」と、地域の方と触れ合いながら、大満足の収穫体験となりました。

進路情報伝達会

2022年7月6日 08時41分

 7月5日(火)の授業参観日に、保護者の方を対象に、進路情報伝達会を開催しました。たまかわ校中学部卒業生の保護者である現在のPTA会長様を講師としてお迎えし、高等部受験に向けてご家庭で準備したことや現在の高等部の学習や生活、さらには、自立に向けて経験者としての思いを交えながら、参加した20名の保護者の方々へご講話いただきました。PTA会長様、ありがとうございました。

 

 

第2回授業参観

2022年7月5日 13時48分

 今回の授業参観も、参観時間や人数制限を設けるなどの感染症対策を講じて実施しました。簡易プールでの活動など屋外で予定していた参観授業も行うことができました。子供たちは、保護者の方の参観により、いつも以上にキラキラの笑顔と真剣に取り組む表情を見せてくれました。参観いただきありがとうございました。

おはなしクックちゃん~絵本の読み聞かせ~

2022年7月4日 13時15分

 今年度も玉川村の朗読ボランティアの方々に絵本の読み聞かせをしていただいております。子供たちは、絵本の読み聞かせが大好きです。また、地域のボランティアの方々とのふれあいもとても楽しみにしています。

小学部3年「かいものをしよう」

2022年7月1日 16時05分

 今週初めから、お金の種類や買い物の仕方を学習してきた3年生。近くのスーパーに行く予定でしたが、暑さが厳しく、急遽、校内に模擬店をオープンし、買い物を行いました。子供たちは、目を輝かせながら自分で商品を選んだり代金を支払ったりすることができました。

中学部1年「歯磨き大会」

2022年6月30日 13時54分

 「歯磨き大会」を実施しました。動画を観ながら、正しい歯磨きの仕方やデンタルフロスの使い方などを学習しました。虫歯の無い、健康な歯を維持していきたいですね。

旬の給食献立

2022年6月30日 12時44分

 本日の給食は、中学部3年3組の生徒が考えた旬の野菜を使った献立で、みそラーメン、かぼちゃのそぼろ煮、フルーツヨーグルト、牛乳でした。キャベツ、にら、人参などの野菜がたくさん入ったみそラーメンと、かぼちゃの甘さがとても優しいそぼろ煮でした。自分たちが考えた給食の味は、いつもよりも美味しく感じられました。調理員のみなさん、いつもありがとうございます。

 

中学部 畑の学習

2022年6月29日 15時30分

 校庭の木々も中学部の畑も緑がいっぱいです。暑い中、畑の除草作業を頑張りました。休憩時の冷たい麦茶が、とっても美味しかったです。本日、梅雨明け!夏野菜の収穫が待ち遠しいです。

小学部水治訓練室での活動

2022年6月28日 12時45分

 小学部5・6年生が、石川支援学校水治訓練室を利用した活動を行いました。水に慣れるために、カニやワニなどの動物の動きをまねて、肩まで水につかりながら緊張をほぐしました。。ビート板を用いての浮く活動では、徐々に体の力が抜け、水の中で体が浮く感覚を味わいながらリラックスすることができました。ルールを守り、水に対する安全意識も高めることができました。