小学部2年生で育てているかぶとむしが成虫になりました‼
2022年7月22日 16時54分小学部2学年で観察とお世話を続けていたかぶとむしが成虫になりました。
羽化したてのかぶとむしの羽根は黄色いんですね。角にはさなぎだったころの皮がついたままです。
夏休みが明けたら成虫の観察も行っていきたいと思います。
石川支援学校たまかわ校
小学部2学年で観察とお世話を続けていたかぶとむしが成虫になりました。
羽化したてのかぶとむしの羽根は黄色いんですね。角にはさなぎだったころの皮がついたままです。
夏休みが明けたら成虫の観察も行っていきたいと思います。
第1学期終業式が体育館で行われ、校長先生から1学期の頑張りを褒めていただきました。夏休み中の3つの約束がありました。「安全に過ごすこと」「コロナに気をつけること」「規則正しい生活をすること」これらの約束を守って楽しく夏休みを過ごしてください。
また、たなばた展の表彰が終業式の後に行われました。名前を呼ばれて、その場で起立し、賞状と大きな拍手をいただきました。
中学部では、畑で育てた作物の味見もできました。「いただきます。」「おいしいよ!」2学期もおいしい野菜ができるようにがんばりましょう!
大きな荷物を持ってお帰りです。宿題も入ってるのかな?頑張ってね。2学期始業式に元気に登校できるように、健康に気をつけて夏休みをお過ごしください。
小学部6年生で、7月の誕生会をしました。「誕生日には」のパネルシアターや大好きなダンスをして、誕生日を迎えた友達のお祝いをしました。
小学部2年生7名が、矢吹町屋内外運動場「未来くるやぶき」に行ってきました。昨年度に引き続き2回目の利用ということで、施設の方の話をよく聞き、約束を守って活動することができました。遊具のレイアウトが一部変わっており、はじめての遊具も楽しむことができました。元気いっぱい、笑顔いっぱいの校外学習となりました。
昨日に引き続き、「すばる作業所」と「須賀川市役所」を見学してきました。「すばる作業所」では、部品の袋詰め、ボールペンの組み立てなどの様子や、自主製品の品々を見学しました。「須賀川市役所」では、広いスペースでたくさんの人たちが働いている姿、そして利用する人たちを見ることができました。これをきっかけに福祉に関する学習なども展開できたらと思っています。
<すばる作業所>
<須賀川市役所>
『須賀川市役所』と『すばる作業所』に職場見学に行ってきました。『須賀川市役所』では、市役所で働く人の様子や最上階から須賀川の町並みを眺めてきました。『すばる作業所』では、ボールペンの組み立てや自主製作の品物を見せていただいたり、仕事内容の説明を聞くことができ、「働く」ということを身近に感じることができました。今回の貴重な経験を今後の学校生活にいかしていきます。
<須賀川市役所の見学の様子>
<すばる作業所の見学の様子>
風鈴の音を聞くと、暑さが少し和らぐような気がしませんか。蒸し暑い日が続いています。3年生は、涼をもとめて、風鈴を作りました。テグスにビーズや鈴を通したり、短冊にシールを貼ったりと子供たちは夢中で取り組んでいました。
今年度3回目の小学部集会たまっ子タイムが体育館で行われました。はじめのあいさつは6年生、おわりのあいさつは1年生の担当。「1学期楽しかったこと」を発表した5年生は、「心を込めて母の日のプレゼントを作りました。」「運動会では6年生とジャンボバトンリレーを頑張りました。」と1学期取り組んできたことを発表しました。最後はみんなでダンス。楽しい集会活動となりました。
小学部1年生5名が、矢吹町屋内外運動場「未来くるやぶき」に行ってきました。はじめてのスクールバス乗車にご機嫌。運転手さんへのあいさつも上手にできました。施設内では、活動場所等の約束を守り、友達や教師と一緒に楽しく遊具を使って遊ぶことができました。「たのしかった。」と大満足の5人でした。
教室や廊下に七夕の飾りが掲示されています。夜になるときれいな星空が見えるたまかわ校ですが、今日は、曇り空です。みんなの願い事が、かないますように!